★★★☆☆
香りと苦味 コクがある
甘みが強く感じる
2012年4月30日月曜日
2012年4月28日土曜日
X264 エンコードテスト
3年ぶりにエンコード方式を変更。
・any-video-converter-free.exe
基本的にこれを入れてエンコード環境を造る。
テスト的にエンコードを行い、気に入ったエンコード方法をまずは作成。
"C:\Documents and Settings\User\Application Data\AnvSoft\Any Video Converter\vdoconv.log"
ここにエンコードログが残っていて、mencoderを利用パラメータなど記載されている。
それを利用してTVrockからバッチエンコード。
標準のmencoder(r33883)が安定版ではあるが古いバージョンあった。
一部のTS内音声データの認識ができないので最新版のmencoder(r34401-4.6.2)に変更。バッチリ。
【既存エンコードからの改善点】
−x264のエンコード対応。エンコード後のファイルの大きさも小さい
1280x720 AVC/H.264 23.98fps 43131f 1039.65kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 125.59kb/s
[MPEG4] 00:29:58.923 (1798.923sec) / 262,690,063Bytes
・旧XVID
704x396 24Bit XviD 1.2.1 23.98fps 38835f 1040.56kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[RIFF(AVI1.0)] 00:26:59.474 (1619.474sec) / 238,179,222Bytes
データ量10%アップ。旧XVIDと同様画質にしてしまえば、200Mを切れるエンコードも可能
-2ヶ国語などの放送でも主音声のみのエンコードも可能。
-音声がおおきい。
-iPhone でそのまま再生可能
【今後】
エンコード時間は前よりかかっている。CUDAなどのGPUの力をかりるかCPUの処理速度をあげたいところだ。。。。
気温もあがってきたので、atom330 で80℃オーバーの放置サーバー運用は心配な点だ
・any-video-converter-free.exe
基本的にこれを入れてエンコード環境を造る。
テスト的にエンコードを行い、気に入ったエンコード方法をまずは作成。
"C:\Documents and Settings\User\Application Data\AnvSoft\Any Video Converter\vdoconv.log"
ここにエンコードログが残っていて、mencoderを利用パラメータなど記載されている。
それを利用してTVrockからバッチエンコード。
標準のmencoder(r33883)が安定版ではあるが古いバージョンあった。
一部のTS内音声データの認識ができないので最新版のmencoder(r34401-4.6.2)に変更。バッチリ。
【既存エンコードからの改善点】
−x264のエンコード対応。エンコード後のファイルの大きさも小さい
1280x720 AVC/H.264 23.98fps 43131f 1039.65kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 125.59kb/s
[MPEG4] 00:29:58.923 (1798.923sec) / 262,690,063Bytes
・旧XVID
704x396 24Bit XviD 1.2.1 23.98fps 38835f 1040.56kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[RIFF(AVI1.0)] 00:26:59.474 (1619.474sec) / 238,179,222Bytes
データ量10%アップ。旧XVIDと同様画質にしてしまえば、200Mを切れるエンコードも可能
-2ヶ国語などの放送でも主音声のみのエンコードも可能。
-音声がおおきい。
-iPhone でそのまま再生可能
【今後】
エンコード時間は前よりかかっている。CUDAなどのGPUの力をかりるかCPUの処理速度をあげたいところだ。。。。
気温もあがってきたので、atom330 で80℃オーバーの放置サーバー運用は心配な点だ
2012年4月26日木曜日
2012年4月18日水曜日
WHR-G301N のDD-WRTファーム
2chより 転記
自分の環境でDDNSとVPNと無線と有線について評価を重視した場合、
自分の環境でDDNSとVPNと無線と有線について評価を重視した場合、
r18777 有線ポートがデフォルトで通信隔離→解除できないっぽい ややCPU利用率がある感じ
r14896 無線不安定→無線の設定次第では良くなるかも
r16785 DDNSの自動更新不可→WHR-G301Nなどでは既知の問題
r17201 DDNSの自動更新不可→WHR-G301Nなどでは既知の問題
r17990 デフォルトで有線同士で共有 DDNS自動更新OK 無線安定 CPU利用率少ない
========================================
r18024もそれなり。
無線LANを利用時にDHCP供給がうまくいかないことがある。
DHCPサーバー機能の”IPアドレスの割り当てに DNSMasq を使用”のチェックをはずす。
2012年4月14日土曜日
2012年4月8日日曜日
2012年4月4日水曜日
登録:
投稿 (Atom)